オーダー枕でぐっすり眠れますように! › 打ち直し
| |||||||||||
2018年08月18日
やっと綿ふとんの打ち直しが、
ここ二日ほどちょっとは涼しくなった為か、綿ふとんの打ち直しのお電話、ご注文が入り始めました。
そりゃあ、あの猛暑じゃふとんに触る気にもなりませんよね

古いおふとんの側生地を剥いで綿を打ち直すのですが、その時に新しい原綿やポリエステルを少し足すことによって、よりふっくらと仕上げることも出来ます

こちらは盆前にご注文頂いた打ち直したおふとん。
あとで配達に伺います
そりゃあ、あの猛暑じゃふとんに触る気にもなりませんよね

古いおふとんの側生地を剥いで綿を打ち直すのですが、その時に新しい原綿やポリエステルを少し足すことによって、よりふっくらと仕上げることも出来ます

こちらは盆前にご注文頂いた打ち直したおふとん。
あとで配達に伺います
2017年05月15日
お布団の衣替え(綿ふとん)
5月も半ばになり暑さを感じる日も徐々に増えてきました。
特に一日の最低気温が高くなってくると、
お布団も衣替えですね。
今日は天気も良かったので、綿ふとんの打ち直しのご注文を沢山頂きました。
敷布団は毎日使っていて知らず知らずの内にヘタってくるので、
凡そ3年から5年で打ち直した方が良いです。
厚みがなくなってくると体へも負担が掛かってきますから。
綿わたのお布団は、干すことによってふっくらとしてくれるのが良いですよね。
でも干してもふっくらしないようなら打ち直しか丸洗いをお勧めします。
よく一晩にコップ2杯の汗を掻くと言われてますが、
たっぷり汗が染みこんだお布団、干すことで水分は蒸発しますがアンモニア等は残るので、
一年に一度くらい、丸洗いするとサッパリして気持ちいいですよ。
特に一日の最低気温が高くなってくると、
お布団も衣替えですね。
今日は天気も良かったので、綿ふとんの打ち直しのご注文を沢山頂きました。
敷布団は毎日使っていて知らず知らずの内にヘタってくるので、
凡そ3年から5年で打ち直した方が良いです。
厚みがなくなってくると体へも負担が掛かってきますから。
綿わたのお布団は、干すことによってふっくらとしてくれるのが良いですよね。
でも干してもふっくらしないようなら打ち直しか丸洗いをお勧めします。
よく一晩にコップ2杯の汗を掻くと言われてますが、
たっぷり汗が染みこんだお布団、干すことで水分は蒸発しますがアンモニア等は残るので、
一年に一度くらい、丸洗いするとサッパリして気持ちいいですよ。
