オーダー枕でぐっすり眠れますように! › 2011年03月
| |||||||||||
2011年03月28日
人気ブロガーゆきさん御来店2
ちょっと間が空いてしまいましたが、ゆきさんの測定です。
まず横向き寝のために側頭部、首、肩の3店を測ります。
次に背面の後頭部、首、背中、腰、お尻のラインを計測。
そして出てきたデータがコレ
体型は女性に多いヒップタイプでした。
このグラフから、身体を背中とお尻で支えているのがわかります。
黄色の横線が、敷ふとんの表面のラインなんですが、
背中はラインに接してますが、腰が浮いてしまっています。
そしてお尻はラインの下なのでその部分は、敷ふとんが吸収してくれないと
かなり負担が掛かってしまいます。
ですから3年以上使っている敷ふとんですと徐々にヘタってきて腰痛になったりもします。
この測定で自分に合った敷ふとんもどんなタイプが良いのか、おおよそ判るんです。
でも今回ゆきさんのお求めは枕でしたので、
さて今使っている敷ふとんならゆきさんには、どんな高さの枕が合うのか?
仰向き寝の時は、枕の真ん中になるので、首の当たる部分が4㎝、頭が3㎝とかなり低めに、
でも横向き寝の時は左右とも8㎝と7㎝になりました。
このデータを基にすぐその場で側地に中身を指定された量だけ入れて作ります。
そして出来た枕を固めの敷ふとんで試し寝してもらい・・・
そこから5㎜単位で微調整
結局横向き寝の時の高さを左右共5㎜ずつ高くして「バッチリ!」といってもらえました。
「また家で自分のふとんで寝ると微妙に高さが違うので
気になるようなら再調整に来てください。
枕も徐々には潰れてきますし、敷ふとんを買い替えたらまた高さが変わりますからね。
2年間は何度でも無料で高さ調整しますよ。」
とお伝えし、これで完成です!
また家を建てたら敷ふとんも買ってくれるそうです。
ゆきさん、ありがとうございました。
どうかぐっすり眠れますように!
Posted by 楠(くすのき) at
18:17
│Comments(0)
2011年03月27日
ちょっと一休み!一休み!!
今日は3月最後の日曜日
午前中はオーダー枕の調整に来られた方が一人と静かだったので
羽毛ふとんのリフォームを1枚やって昼を食べたのですが、
1時半から4時まで立て続けにオーダー枕を作りに来られたお客様が4人・・・
先週のチラシを見て豊川からも「安いの今月中だよね?」とご来店。
前のお客様と重なってしまったので、一時間ほど他で時間を潰してもらっちゃいました。
ごめんなさい!
カウンセリング、中材選び、測定、枕づくり、微調整を他のオーダー枕展開店では
2名でこなしているのですが、うちの店では自分一人しかいないので
お客さんが重なると、もうテンテコマイです。
でも4人の方、みなさん「いい感じ!」、「あっ、気持ちいい」、「楽だわ~!」、「眠れそう」と
喜んで頂きました。
あ~、でもちょっと疲れたぁ・・・て感じです。
中材も一気に減ったのでまた明日発注しなきゃ・・・
さて、昼にパワーズで買ってきた甘いもの食べて一休み、一休み!
結局全部食べちゃいましたよ「デブの素」!
まだ今朝のブログ「ゆきさんご来店」の続きを書かなくっちゃね!
と・・・ここまで書いて、さてアップしようとしたところへ本日5人目のオーダー枕のお客様
東岩田からチラシを見て旦那様に乗せて来てもらったそうです。
現在の睡眠状態を伺っていると低反発の枕に仰向きで頭だけ乗せているということでした。
でもその枕の当て方ゃダメなんです!
枕の下側の辺が両肩にピッタリ添うように当てないと
一番大事な首(頸椎)が支えられないんです。
肩が枕に乗っていてもダメですけどね。
そのお客様は、いびき、首こり、肩こり、頭痛とお悩みのオンパレード状態。
しっかり測って、作って、微調整し、枕の正しい当て方も実感してもらったので
おそらく今晩から気持ちよくぐっすり眠って頂けるんじゃないかと思います。
2011年03月27日
人気ブロガーゆきさん御来店
TOMAで超人気「ゆきのいもにっき」のゆきさんがご来店
実はご来店は3月11日、そうあの巨大地震の直後でした。
まさか枕を作っている時は、あんな惨劇が起こっているとは
思いもよりませんでした。
その後しばらくはブログを書く気にもならなかったので飛ばしちゃいましたが、
現在ゆきさんがオーダー枕についてブログに書いてくれたので・・・http://www.toma.jp/blog/yukiyo/?entry_id=199658&site_id=toma.jp#comment
まずはカウンセリングから今現在の寝具の状況やお悩みをお聞きします。
ゆきさんの場合、使っている敷ふとんが羊毛混敷ふとん一枚で、
しかもかなり何年も使っている為ヘタってしまい、
必要な身体の沈み込みが出来ていないことが予想されました。
実際に体圧測定をしてみると身体を背中とお尻で支えている為、
腰の部分が浮いていることがわかりました
腰痛の原因はこれもかなり影響していることと、自分の体型に合った敷きふとんの重要性を
話させて頂きました。
左のグラフが固めの敷ふとんで仰向きに寝た場合
真ん中が横向きに寝た場合
右のグラフが立位測定後、自分に合った敷ふとんで仰向きに寝た場合
右のグラフから体圧が分散されていることがわかります。
身体も楽ですし、寝ることによって疲れも取れ易くなるでしょう。
さて本題の枕の方は
中材を選んで
固さを確認
いよいよ立位測定に入ります・・・が
すみませんがちょっと中断、続きは後ほど・・・
2011年03月26日
残り少なくなってきました。
先週末と昨日、一部エリアに折込みチラシを入れたのですが、
少しずつですが反響が出てきました。
初めて豊川市の一部にも折込んでみたのですが、
男性が一人、豊川から作りに来てくれました。
やっぱり他には無いものですから、出来るだけ知らせないとダメですね。
今週月曜から今日(土曜日)までに12個のオーダー枕を作らせてもらい、
いよいよ旧価格(15,000円)で作れる枕の数が、残り15個になりました。
予定通り3月中に終了して、4月からニューバージョン(21,000円)に切り替えられるか
微妙なところですが、もし安いタイプの方が良い方は出来るだけお急ぎ下さい。
2011年03月24日
オーダーメイド敷ふとん到着!
先日チラシを見てオーダー枕を作りに来られた男性に
私が枕を作っている間、その方に合わせて組み合わせたオーダー敷きふとんで
体感しながら待っていてもらったのですが、
「身体全体にピッタリ吸い付くようで、身体が浮いてるみたいに軽く感じる!」、
「メチャクチャ気持ちいい~!!」と大変気に入られ、なんと即座にご注文頂きました。
それから待つこと三週間、やっと出来上がってきました。
(オーダー枕はその場ですぐ私が作れるのですが、オーダー敷きふとんは、
西川リビングへ発注して作ってもらいます。)
自分の為の自分にしか合わない敷ふとん・・・もう究極です!
この敷ふとんとオーダー枕で寝たならホント快眠間違いないですよ
この肩腰らくらく敷シリーズは、オーダーメイド以外にも
測定結果からご自分に合った敷き寝具(ふとん、ベッドマットレス)が
わかるのでぜひ店内でお試し下さい。
Posted by 楠(くすのき) at
17:08
│Comments(0)
2011年03月21日
オーダー枕がモデルチェンジします

西川リビングのホームページでも発表されているように
好評頂いているオーダーメイド枕が、バージョンアップして
新しく生まれ変わります。
それに伴い価格も15,750円から21,000円に変更となります。
当店では、4月1日から切り替えの予定ですが、
現状品のパーツが無くなり次第、ニューバージョンに変更となります。
どちらのバージョンも気持ちよくお使い頂けますが、
旧価格の製品をご希望の方はお急ぎください。
《本日のオーダーメイド枕》
この三連休、地震の影響からか、お客様も少なかったのですが、
急に今日の昼頃から立て続けに枕の調整の方が2人と
さらに6人の方がオーダー枕を作りにご来店されました。
今日お作りしたお客様は、枕の中身の素材で「やや柔らかめ」を選ばれた方が多く、
最後のお客様は、測定はしたのですが中材が足りなくなってしまい、
入荷次第お作りして、今週末に試し寝と微調整をさせて頂くことになりました。
中材はモデルチェンジ後も変更はないので大丈夫です。
また夕方ご来店された婚礼のお客様が、オーダー枕とオーダー敷ふとんを気に入って頂き、
週末に改めて来店すると言って帰られました。
今日は昼食、半分しか食べれませんでしたが、枕を作る度に元気になれた気がします。
枕を作られたみなさんが、自分にピッタリの枕が出来たことを喜んで、
今晩寝るのを楽しみに帰られる姿を見ると本当に嬉しくなります。
ありがとうございました。
みなさんがぐっすり眠れますように!
2011年03月20日
いろいろ考えさせられた一週間
またまたブログの更新が一ヶ月近く空いてしまいました。
パソコンが壊れたのもあるんですが、
先日の東日本での巨大地震
本当に少しでも被害が少なくなりますようにと祈りながらも
テレビから流れてくる情報は悲惨な状況ばかり…
今、自分は何をすれば良いのか?
何が出来るのか?
こんなことしていて良いのか?
いろいろ考えてしまいました。
そんな時、同じ「快眠ひろば」を展開している
清水の石川寝具ランドさんのブログに
「商売をできる環境にいる人は、元気に商売をしよう」です。
「こんなときに…」、ではなく「こんなときだからこそ!」。
日本の元気は、中京、関西、西日本にかかっています。
自粛こそ最善ではなく、
もちろんできる環境の中で、最大限の経済活動を。
「災害時のプロはまさに今活躍してくれています。
輸送のプロは今必死で物資を現場に届けてくれています。
報道のプロはできうる限り確かな情報を報道しようとしています。」
じゃあ眠りのプロは何をすればいいのか?
いつも通り、眠りでお悩みのお客様と真剣に向き合うだけ、です。
というか、それしかできません。
と書かれているのを見て元気付けられました。
チラシやDMもどうしようかと考えていましたが、
地元の人に正しい眠りを伝えるのが自分の役目。
「眠りを通して日本を元気にしよう!」のスローガンを基に
これからも頑張っていきます。
「快眠の秘訣は自分に合った枕と敷き寝具から」
パソコンが壊れたのもあるんですが、
先日の東日本での巨大地震
本当に少しでも被害が少なくなりますようにと祈りながらも
テレビから流れてくる情報は悲惨な状況ばかり…
今、自分は何をすれば良いのか?
何が出来るのか?
こんなことしていて良いのか?
いろいろ考えてしまいました。
そんな時、同じ「快眠ひろば」を展開している
清水の石川寝具ランドさんのブログに
「商売をできる環境にいる人は、元気に商売をしよう」です。
「こんなときに…」、ではなく「こんなときだからこそ!」。
日本の元気は、中京、関西、西日本にかかっています。
自粛こそ最善ではなく、
もちろんできる環境の中で、最大限の経済活動を。
「災害時のプロはまさに今活躍してくれています。
輸送のプロは今必死で物資を現場に届けてくれています。
報道のプロはできうる限り確かな情報を報道しようとしています。」
じゃあ眠りのプロは何をすればいいのか?
いつも通り、眠りでお悩みのお客様と真剣に向き合うだけ、です。
というか、それしかできません。
と書かれているのを見て元気付けられました。
チラシやDMもどうしようかと考えていましたが、
地元の人に正しい眠りを伝えるのが自分の役目。
「眠りを通して日本を元気にしよう!」のスローガンを基に
これからも頑張っていきます。
「快眠の秘訣は自分に合った枕と敷き寝具から」
Posted by 楠(くすのき) at
12:56
│Comments(0)