プロフィール
楠(くすのき)
楠(くすのき)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
* あなたの眠り相談所 
ぐっすり工房 光田屋 *

2018年07月24日

久し振りの豊橋の花火

オーダーメイド枕と羽毛ふとんのリフォームが得意な光田屋店長です。

先週21日の土曜日

豊橋祇園祭に何年か振りで打ち上げ花火を見に行こうと、

夕方までに打ち直し用の生地の裁断を済ませ、

6時半頃に沖野へ。

改めて気づいたのですが、

桟敷席に向かって横並びに打ち上げられる花火、

それに対して沖野は約90度横から見る形になるので写真を撮るにはちょっと残念でした。

それでもほぼ真上に打ち上がった花火を寝転んで見ると、

まるで自分に降り注いで来るかのようで

迫力満点! 存分に堪能できました‼

















  


Posted by 楠(くすのき) at 18:04Comments(2)その他

2018年06月04日

賀茂のしょうぶ園行って来ました。

土曜日の閉店後にフラッと賀茂のしょうぶ園へ

5月26日から開催されている「花しょうぶ祭り」

日没間近だったので時間が経つにつれ、違った雰囲気を楽しめました。









カメラは持ってこなかったけど、スマホでも思った以上にキレイに撮れたかなと。







昔は蛍を見れたけど、今はもう見れないのかな~?








  


Posted by 楠(くすのき) at 15:47Comments(0)その他

2017年09月25日

「陸王」ロケ場所急遽変更で店の前が大変なことに!

10月からのTBSドラマ「陸王」のロケを、23日から三日間、豊橋で行われるということで、
昨日は早朝に市役所まで近いので覗きに行き、主演の山崎賢人くん、竹内涼真くんをチラッと見て帰ってきました。

さらに午後からは、店から数百メートルの所でロケ予定とは聞いていました。
しかし、2時近くから急に店の前が騒がしくなり、外へ出てみるとどんどんNTTの方から人波が
店の前の道路に。
どうやらロケ場所が変更になったみたいです。
この道路、実は旧東海道の為、週末にはリュックを背負ったハイカーの人達がちらほらと歩いて行きますが、
こんなに人が集まったのをこの50年、見たことがありません。
想像するに、この道にこんなに人が通ったのは、
ひょっとしたら江戸時代の大名行列以来じゃないかと??

それから待つこと30~40分。
事前にスタッフから注意事項が、
「撮影&おさわり厳禁です!」と。
そして走って来ましたマラソン集団、
もちろんその中には涼真くんが!
合計4回も‼
ロケ中は商売にはならなかったけど、
「竹内涼真くんがうちの店の前を走った」って、やっぱり嬉しいですね。

テレビに店が映らないかなぁ・・・なんて期待して観ちゃいます。


















オーダーメイド枕&羽毛ふとんリフォーム&綿ふとんの打ち直し

ぐっすり工房 光田屋
豊橋市鍛冶町37
Tel 0532-52-7040














  


Posted by 楠(くすのき) at 16:26Comments(0)

2017年07月31日

蒲郡花火大会2017

昨夜は蒲郡の花火ということでちょっと早めに店を閉め、

JRで行ってきました。

電車で約10分、蒲郡駅から3分も歩けば花火会場。

本当に楽です。

さらに間近で観覧でき、ここ4年は毎年カメラ持参で来ています。

あの素晴らしい花火をどのタイミングで、どの構図で写し込むか?

それが楽しいんです!

もちろん三脚とシャッタースピードが調整できるカメラは必要ですけどね。

ただ一つ、問題なのは帰りの電車。

駅手前100メートルから列になり、なかなか進まない。
(電車が来なければ進むわけないんですが。)

でも駅の入り口まで来ると、豊橋方面はスムーズに動き出したんです。

一方、岡崎、名古屋方面は相変わらず牛歩状態でしたが。

そこで思いました!

来年は駅の北口?へ回った方が早いんじゃないかと。

次回試してみようかな。

























  


Posted by 楠(くすのき) at 12:33Comments(0)

2017年07月28日

こんな日は羽毛ふとんリフォーム

ぐっすり工房 光田屋です。

昨日は一昨日と違い、一気に気温が下がり過ごし易い日でした。

こんな日こそ、溜まっていた羽毛ふとんのリフォームをやらなくては!と。

昨日みたいな猛暑だと、なかなか羽毛を触りたくもないですからね。

現在20枚以上のご注文を頂いておりますが、ほとんどのお客様から

「急がなくて良いからね!」「秋までで良いからね。」のお言葉を頂いている為、

余裕を持って、慌てず、ゆっくり、じっくり、仕立て直しております。

今年は桜も遅れたように、夜間の温度がなかなか高くならなかった為、

みなさん、例年より長く羽毛ふとんを使われていたのではないでしょうか?

だから使わなくなったこの時期にこそ、一度チェックしてみてください。

羽毛の片寄り、吹き出し、汚れ、破れ等々!

多くの寝具店が問屋やメーカーへ丸投げ状態の中、

光田屋は店内の羽毛投入機で一枚一枚、

店長の私が中心部分が厚くなるように仕立てますのでお任せ下さい。

あったかいですよ~‼(この暑い時に聞きたくもない言葉でしょうが!)


まずはダブルサイズから


投入開始


オリジナル変則二層仕立て


完成!


ぐっすり工房 光田屋

TEL 52-7040

豊橋市鍛冶町37


  


Posted by 楠(くすのき) at 09:30Comments(0)羽毛ふとんリフォーム

2017年07月03日

パイレーツ・オブ・カリビアン

1日の土曜の夜は、先週からTVで予告を観る度にワクワクしていたジャックスパローに逢ってきました。

封切初日なので念の為、夕方にネット予約してみると、
なんと!8割以上の席がすでに予約済みで、
やむなく、前の方の席で!
でもその分でっかいスクリーンを見上げながら、
大迫力で存分に楽しめましたー!

やっぱり期待を裏切らない絶対の面白さですface02






パンフレットは買っておかなくっちゃ!


一瞬コスプレして観るのも「あり」かと頭をよぎりましたが、
都会でもあるまいし、そんな勇気もなく「ボツ」にしました~!

  


Posted by 楠(くすのき) at 10:05Comments(0)映画

2017年06月30日

ズンバ&オーダー枕in菊川③

菊川でのオーダー枕作り

ズンバサークル終了後なのでじっくり調整させてもらいました。


さらにもう少し高くということで合計1cm上げてみたら
ひーちゃんから
「良い~」
もらいました~


最終調整後の試し寝
「気持ち良い~✌✌」
wピース頂きました~





あれから10日経ちましたが、
「もう、ぐっすり寝すぎて、枕気持ち良すぎて、ある意味起きれない(笑)」
とコメントもらいました。

7月2日も枕のお届けと微調整に菊川まで伺います。

ついでにズンバもやってきます。

一応これもお仕事ということでお願いします。




  


Posted by 楠(くすのき) at 10:20Comments(0)

2017年06月27日

ズンバ&オーダー枕in菊川②

ひーちゃんサークル、ズンバを後半30分くらいだけ踊って軽く汗も掻き、
さあ、ひーちゃんの枕を作りましょうと。

まずは眠りについてのカウンセリング。
眠りのお悩み、現在の睡眠状況を聞いて、測定へ。





仰向き寝、横向き寝それぞれの高さを測定。
それにしても今まで測定中にピースした人初めてです(笑)



即手結果の説明には、今までと変わって真剣な顔?



凹凸の大きいひーちゃん、仰向き寝時は、やはり背中とお尻に重心が掛かっているのがわかります。
少し柔らかめの敷ふとんを使うと、腰の部分も接っし耐圧分散出来ます。
柔らか過ぎてもダメですが!


オーダー枕の6つの部屋にそれぞれ中身を入れます。
中央の下が首を支える一番大事な箇所です。上は後頭部が。
両サイドの上下は横向き寝時の箇所なので、
その人の肩幅(肩と頬の差)に関連します。



1g単位で量って入れます。



ノーマルタイプ(43×63cm)と
今年4月に新発売のワイドタイプ(43×70cm)
身体の大きい男性や、ゆったり寝たい方に人気です。

ひーちゃんはワイドタイプを選択!

そして大事な試し寝へ





仰向け寝時、枕の下(首部)に5mmの厚さのバーを入れて加減をみます。



横向きも微調整
「もう少し高い方が良いかな」ということで横向き時の全体を5mm上げてみました。

あと少しで完成ですが、また次回へつづく にさせて頂きます。

すみません。


  


Posted by 楠(くすのき) at 11:03Comments(0)オーダーメイド枕ZUMBA

2017年06月20日

ズンバ&オーダー枕in菊川①

18日の日曜日は、「ひーちゃんサークル掛川本部」に参加する為、
会場である菊川まで行ってきました。
もちろんズンバサークルに参加して踊る事も目的ですが、
今回ウェイトを置いたのは、オーダー枕の測定&制作でした。

サークルの主催者であるひーちゃん(通称)こと久田記子先生は、
掛川と東京を拠点に活動され、さらに今年は愛知、大阪と活動範囲を拡げ、
この夏には、なんとオーディション選考に通りアメリカまで行くそうです。

小さな身体から想像出来ないキレッキレでダイナミックなダンスと人懐っこいチャーミングなキャラクターで、
レッスンを受けた人を一発で虜にし、みんなそのひーちゃんワールドに引き込まれてしまいます。

私自身も昨年3月に浜松で初めてレッスンを受けて以来、
都合の付く限りサークルに参加させてもらい、今年の3月にはライフポート豊橋で
イベントレッスンも開催されました。

前置きが長くなりましたが、そんなひーちゃんがオーダー枕に興味を持ってくれて、、
「今月のサークルに来れるなら、オーダー枕を他にも作って欲しい人がいるから出張してもらえませんか?」と。
そこで材料と測定器材一式を車に積み込んで今月の会場である菊川市の内田地区センターへ。



出来立ての建物の和室を借りてセッティング。
ひーちゃんで試し測定。

サークル開始までの時間でひーちゃんのお母さんとメンバーさんを先に作らせてもらったのですが、
慣れない配置と簡易版のセッティングに思った以上に時間が掛かってしまい、
サークルスタート後、後半になってからの参加となりました。
現在膝の調子があまり良くないので、それくらいでちょうど良かったんですけどね。
その日のサークルの写真がないので以前の写真を。


今年3月、ライフポートでのレッスン。






昨年10月




サークル終了後にいよいよひーちゃんの枕を!
なんですが、長くなったので次回へ持ち越させてもらいます。  


Posted by 楠(くすのき) at 09:30Comments(0)オーダーメイド枕ZUMBA

2017年06月11日

秋冬物の展示会に行ってきました。

今週は火、水曜と大阪の西川リビングへ行ってきました。

火曜日は昼から研修を受け、よく水曜日はこの秋冬の新商品をじっくりと見てきました。

やはり一番気になるのは、枕と敷寝具関連です。

もちろん当店では

オーダーメイドまくら、オーダーメイド敷&ベッドマットレスをメインに取り扱っていますが、

それ以外にも新たに開発された商品やその開発コンセプト、

またほかのお店で今売れている商品等も知ることが出来、良い刺激を貰うことが出来ました。



可愛い小物もトータルで揃っていました。


オーダーメイドまくら以外にもいろいろな枕があります。


多種多様な敷ふとんも勢揃い!


身体のS字ラインを考えた敷ふとん
ハードとソフトの2タイプ展開。


「リケア」電位治療と加温機能を兼ね備えた、寝ている間のサプリ マット。




新柄のカバーリング
見てて楽しくなります。










  


Posted by 楠(くすのき) at 10:20Comments(0)

2017年05月21日

羽毛の冬じまい!

豊橋 ぐっすり工房 光田屋 店長の楠(ぐ~すか)です。

金曜日から急に気温が上がり、一気に熱くなってきました。

店にも打ち直しのご相談や、直接お布団を持ってみえるお客様も増えてきました。

あっ!光田屋では打ち直しのお布団を持ち込んで頂くと、

1枚につき300円値引きさせて頂く持ち込みサービスを行っております。

昨日の土曜日、私自身もまだ羽毛布団に冬用のカバーを使っていたのですが、

さすがに暑さを感じてきたので空いた時間に布団を干して、冬用のカバーを洗って、さあ、普通の綿のカバーに交換!と思ったんですが、

なんかもう冬用の羽毛布団じゃ暑いよな~⁉





私の使っている羽毛ふとん、7年前に一度リフォーム(仕立て直し)して、2年前に丸洗いに出しました。

その時戻って来た布団に、店の機械でちょっと多めに羽毛を足したので、(自分でやるのでなんとでもなるんです。)

一般には売っていないようなフカフカなボリュームにしちゃったんです。

「あったか~くするのが好きなんで!」

お客様の羽毛布団を作ったり、直したりする時にも
つい多めに羽毛を入れちゃうんですけどね。



それで結局、冬用の羽毛はしまって、合い掛けの羽毛(800g)を出しました。

例年ならGW中にカバーを替えて、今くらいに合い掛けにしてたんですが、

今年は桜が遅かったように、ふとんの衣替えもズレちゃいました。

でもこの合い掛けもきっと2週間もすれば肌掛け(400g)に替えちゃうでしょうけどね。


羽毛布団をしまわれる時にはカバーを外して、

羽毛が吹き出ししていないか? 側生地が汚れたり破れていないか?

羽毛が偏っていないか? 膨らみが十分あるか?

等を確認してくださいね。

羽毛布団は、4,5年で丸洗い、10年でリフォームが凡その目安です。
  


Posted by 楠(くすのき) at 14:00Comments(0)羽毛ふとんリフォーム

2017年05月18日

プレミアムダウンウォッシュした羽毛!

GW中にご注文頂いた羽毛布団のリフォームですが、先週月曜に洗浄の為発送し、

今日、中身が洗い終わって戻って来ました。


ふとんを解体し、個別に中の羽毛を直に専用洗浄機で水洗いすることで羽毛の汚れを取り除くプレミアムダウンウォッシュ方式。

さらにバイオEM加工を施され、マイナスイオン、抗菌、脱臭、外注忌避、パワーアップ等の効果も付加されます。

この洗い方以外にも、中身を取り出し袋に入れて洗うダウンウォッシュ方式や、
羽毛ふとんを水洗いしてから中身を取り出す方式もありますが、

断然プレミアムダウンウォッシュの方が羽毛の復元度がアップします!


こうして戻って来た羽毛は、傷んだ部分は取り除かれる為、元の状態より1割程ロスが出るので、

そのロス分と、さらに少し多めに新しい羽毛を足して、作り直します。


あっ、たまにお客様から、 「この側生地をそのまま使えないの?」って聞かれることもあるんですが、

中身を取り出す時には、側生地を切り裂いてしまうのでもう使えないんですよ!
  


Posted by 楠(くすのき) at 12:29Comments(0)ふとん

2017年05月15日

お布団の衣替え(綿ふとん)

5月も半ばになり暑さを感じる日も徐々に増えてきました。


特に一日の最低気温が高くなってくると、


お布団も衣替えですね。


今日は天気も良かったので、綿ふとんの打ち直しのご注文を沢山頂きました。

敷布団は毎日使っていて知らず知らずの内にヘタってくるので、


凡そ3年から5年で打ち直した方が良いです。


厚みがなくなってくると体へも負担が掛かってきますから。


綿わたのお布団は、干すことによってふっくらとしてくれるのが良いですよね。


でも干してもふっくらしないようなら打ち直しか丸洗いをお勧めします。

よく一晩にコップ2杯の汗を掻くと言われてますが、


たっぷり汗が染みこんだお布団、干すことで水分は蒸発しますがアンモニア等は残るので、

一年に一度くらい、丸洗いするとサッパリして気持ちいいですよ。


  


Posted by 楠(くすのき) at 00:54Comments(0)打ち直し

2016年05月24日

ジム仲間もオーダー枕を作りに来てくれました。

昨日は天気予報通り本当に暑い日でした。

あの暑さではほとんどのみなさんが、

寝具の衣替えをされたんじゃないでしょうか?

朝から羽毛ふとんのリフォームや綿ふとんの打ち直しで

お電話やお持ち込み頂きバタバタしていましたが、

午後になってちょうど一段落着いたところで

結婚して名古屋に引っ越した仲間が、実家へ来たということで

オーダー枕を作りに来てくれました。

私のface bookの投稿を見て以前から気になっていたそうです。

小柄で肩幅も狭い彼女の枕は、仰向き寝も横向き寝も

かなり低い測定結果でした。

でも中材を詰め実際に試し寝してもらうと

全体を5mm高くして、さらに仰向き時の首の部分と、

横向き時の側頭部の部分を5mmずつ上げると

ちょうど良い!

ということで微調整させてもらいました。

Yちゃん、ありがとう!


ぐっすり眠れますように!



西川リビングのオーダーメイドまくら

  


Posted by 楠(くすのき) at 10:52Comments(0)オーダーメイド枕

2016年05月17日

ジェフィーが枕を作りにやって来た~!③



枕は6つに分かれたブロックごとにそれぞれの高さを調整。

中央の上下が仰向き寝、両サイドが横向き寝、

それぞれの高さとそれに必要な充填量が表示され、

中材を詰めていきます。



1グラム単位で正確に計量します。





ジェフィーも1ブロック、自分で詰めました。



睡眠時、身体全体の1割である頭と首は枕が支えてくれます。

でもあとの9割は敷ふとんが支えるわけですから、敷寝具の重要性も説明。




この測定結果から、大、中、小の特殊なウレタンを10cm単位で組み合わせ、

自分だけに合った敷ふとんやベッドマットレスもオーダーで作れます。


ジェフィーに合った敷ふとんの配列はこうなりました。



それを1枚の側生地に詰め直して、枕を試してもらいます。



枕の重要な役割は、首(頸椎)をしっかり支えることなので、

枕の正しい当て方としては、両肩を枕の下側にピッタリ添わせること。

枕に肩が乗っていたり、枕と肩が離れてもダメです!

首の部分と後頭部にそれぞれ5mmの厚さのバーを入れたり抜いたりして微調整。

たった5m高さが変わるだけで、ビックリするくらい違いを感じます‼



横向きも同じようにして、もし低く感じるようならば、

5mm高くなる分だけ中材を増やします。



完成~!

今回ジェフィーの場合、微調整しなくても大丈夫でした。



ジェフィーの為だけに完成したオーダーメイドまくら。

フィットネスインストラクターとして、毎日身体を酷使する仕事なので、

オーダーのベッドマットレスもいずれ欲しいと言ってくれましたが、

まずはこの枕で眠りが変わるはずです。

ジェフィー、ありがとうございました。

ぐっすり眠れますように!
  


Posted by 楠(くすのき) at 14:04Comments(0)オーダーメイド枕

2016年05月13日

ジェフィーが枕を作りにやって来た~!②

オーダー枕を作りに来てくれたジェフィー、

5種類の枕の中材から「やや柔らかめ」を選んでもらったので、
続いて計測に進みました。


まずは横向きで寝用の高さを、側頭部、首、肩の3点で測ります。



次に仰向き寝用の計測。
後頭部、首、背中、腰、お尻の5点と脚までを計測することで
仰向きで寝た時の高さと身体のS字ラインがわかります。


さらに新しくなった体圧測定器に寝てもらい、


仰向き寝での敷ふとんに掛かる体圧バランスをチェック!


次に横向き寝。
PCモニターにジェフィーのそれぞれの寝方での体圧が表示されました。
それをプリントアウト。


ジェフィーの場合、背中、腰、お尻のラインのカーブが強いWラインタイプ!


そのため仰向きで寝た時に、腰の部分が浮き気味になっています。

また横向きで寝た時は、肩幅があるため肩にかなり比重が掛かるので、しっかり合った枕の高さが必要になります。
では仰向き寝も横向き寝も一つでどちらにも合う枕を作っていきます。




・・・その③へ続く

  


Posted by 楠(くすのき) at 15:48Comments(0)オーダーメイド枕

2016年05月12日

ジェフィーが枕を作りにやって来た~!①

〈西 ジェフィー〉
スポーツジムでエアロやダンスプログラムを受けている方なら知っているかもしれませんが、

2013年 エアロ ルーキーコンテスト 準優勝

2014年 イタリアで開催されたPower Fit Convention 準優勝

2015年 エアロ ルーキーコンテスト 優勝
の栄誉に輝き、
若干22歳でこれからのフィットネス界を背負って行くであろう期待のインストラクター。

浜松を拠点に現在では全国各地から引っ張りだこの超人気者ですが、
そんな彼がGW中、豊橋でのズンバサークルの前に、
オーダーメイドまくらを作り来店してくれました。


ジェフィーとは4,5年前に浜松のジムで出会い、特にこの3月までは、

豊川のジムで2年間、彼のズンバのレッスンを受けていた仲です。


この若さにしては珍しく礼儀正しく、目上の者を敬う姿勢がみんなから好感を持たれるのでしょう。


また自分と同じく「STAR WARSが大好きという点も
親子と同じ歳の差がありながら話しが合うんです。


でもサークル開始まで限られた時間しかないので、早速、オーダー枕を作り始めました。

まずは、現在の眠りのお悩み等をカウンセリングで聞き、



それから5種類の枕の中材を触ってもらい、

お好みを選んでもらう為に、実際に横になって試してもらいました。



その②へ続く  


Posted by 楠(くすのき) at 12:15Comments(0)

2016年04月29日

新しい立位測定システム導入しました。

西川リビングのオーダーメイドまくら&敷、マットレスの測定システムが15年ぶりにリニューアルされ、

当店でも1月に耐圧分散測定シートとソフトが、そして先週、立位測定のソフトが新しくなり、

より詳細に、でも分かり易い形式でまとめて表示されるようになりました。



自分の寝姿勢がどのような形状で、どのように圧力が掛かっているのか?

この測定結果から敷ふとんからの後頭部、首部までの隙間がどれだけあるのかがハッキリわかります。

その隙間を埋めてくれるのが枕の役目です。

さらに仰向け時、横向き時、それぞれの敷に掛かる体圧バランスが表示されます。

やはり背骨のS字カーブ、肉付き、身長や体重など体型は人それぞれ違うので、

ちゃんと自分に合った敷寝具を使いたいものですよね。

こちらも測定により自分の体に合った敷ふとん&ベッドマットレスを作ることが出来ます。

睡眠時、体の1割である頭部は枕が支えてくれます。

でも残りの9割は敷ふとん又はベッドマットが支えてくれるわけですから、本当は一番重要な部分なんです。




現在の寝具業界はここまで進化しているので一度試してみると良いですよ。

測定&試し寝は無料で出来ます。
  


Posted by 楠(くすのき) at 07:55Comments(0)

2016年04月05日

おばあちゃんの手づくり防災頭巾

今年も今4月から、地元の八町小学校へ入学する児童の防災頭巾を作らせて頂きました。
市内でも小学校毎に仕様は異なるようですが。

お客様がお好みの生地とゴムバンドを持ち込みされ、

その生地にこの道65年のおばあちゃん(店長の母〈88歳〉)が綿を入れての手づくりです。

八町は豊橋市の中心地ですが、今では一学年一クラスしかない小学校なので、新一年生全員と言っても30名前後でしょうか?

防災頭巾は、常に学校の椅子に掛けておくみたいですが、別に既製品でも構いません。
ただ当店の町内や近所のお母さん方は、毎年数人ですがご注文頂いております。

やはり既製品とは違う手作りならではの綿の厚みや素材の良さ、

なんとなく人の温もり感がありますよね。

今年も数枚ですが、おばあちゃんも頑張ってなんとか作ることが出来ました。

明日はいよいよ入学式。
新一年生、おめでとうございます。



  


Posted by 楠(くすのき) at 16:18Comments(0)

2016年03月14日

痩せたら枕の調整を!

こんにちは

ぐっすり工房 光田屋 店長の楠です。

土曜、日曜と2名の方が「ハナマル」をご覧になってオーダー枕を作りにご来店頂きました。

また本日は、オーダー枕の調整にY様がご来店。

4年前にお作りして、2年前に微調整させて頂いたのですが、

その後体調を崩し8キロも痩せられ、さらに敷寝具も布団からベッドに替えられたとのこと。

それだけ条件が変わってしまったので、ここは再測定させて頂きました。

今までお使いのオーダーメイドまくらは、

仰向き寝が首部7cm、後頭部6cm、横向き寝が首部10.5cm、側頭部9.5cmと高めだったのですが、

再測定の結果、

仰向きが首部5cm、後頭部4cm、横向きが首部9cm、側頭部8cmと今までよりも低く調整させて頂きました。

やはり痩せられただけでも枕の高さは低くなりますが、

敷寝具も替えられたことで、体の沈み込みが変わりますのでどうしても枕が合わなくなってきます。

これで一度ご自宅で寝ていただいて、まだ合わないようなら何度でも調整させていただきます。

Y様、またお気軽に調整に来てくださいね。

ぐっすり眠れますように!

  


Posted by 楠(くすのき) at 17:54Comments(0)