プロフィール
楠(くすのき)
楠(くすのき)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
* あなたの眠り相談所 
ぐっすり工房 光田屋 *

2017年05月21日

羽毛の冬じまい!

豊橋 ぐっすり工房 光田屋 店長の楠(ぐ~すか)です。

金曜日から急に気温が上がり、一気に熱くなってきました。

店にも打ち直しのご相談や、直接お布団を持ってみえるお客様も増えてきました。

あっ!光田屋では打ち直しのお布団を持ち込んで頂くと、

1枚につき300円値引きさせて頂く持ち込みサービスを行っております。

昨日の土曜日、私自身もまだ羽毛布団に冬用のカバーを使っていたのですが、

さすがに暑さを感じてきたので空いた時間に布団を干して、冬用のカバーを洗って、さあ、普通の綿のカバーに交換!と思ったんですが、

なんかもう冬用の羽毛布団じゃ暑いよな~⁉

羽毛の冬じまい!

羽毛の冬じまい!

私の使っている羽毛ふとん、7年前に一度リフォーム(仕立て直し)して、2年前に丸洗いに出しました。

その時戻って来た布団に、店の機械でちょっと多めに羽毛を足したので、(自分でやるのでなんとでもなるんです。)

一般には売っていないようなフカフカなボリュームにしちゃったんです。

「あったか~くするのが好きなんで!」

お客様の羽毛布団を作ったり、直したりする時にも
つい多めに羽毛を入れちゃうんですけどね。

羽毛の冬じまい!

それで結局、冬用の羽毛はしまって、合い掛けの羽毛(800g)を出しました。

例年ならGW中にカバーを替えて、今くらいに合い掛けにしてたんですが、

今年は桜が遅かったように、ふとんの衣替えもズレちゃいました。

でもこの合い掛けもきっと2週間もすれば肌掛け(400g)に替えちゃうでしょうけどね。


羽毛布団をしまわれる時にはカバーを外して、

羽毛が吹き出ししていないか? 側生地が汚れたり破れていないか?

羽毛が偏っていないか? 膨らみが十分あるか?

等を確認してくださいね。

羽毛布団は、4,5年で丸洗い、10年でリフォームが凡その目安です。


同じカテゴリー(羽毛ふとんリフォーム)の記事画像
羽毛肌掛けのリフォーム完成しました
羽毛ふとんリフォームでアクシデント!
部屋の中を羽毛が舞ってる❗
あっ、そうそう!今のうちに
夏のチラシを入れたんだけど!
こんな日は羽毛ふとんリフォーム
同じカテゴリー(羽毛ふとんリフォーム)の記事
 羽毛肌掛けのリフォーム完成しました (2019-05-13 08:29)
 羽毛ふとんリフォームでアクシデント! (2019-03-13 09:06)
 部屋の中を羽毛が舞ってる❗ (2018-09-09 13:55)
 あっ、そうそう!今のうちに (2018-09-05 19:05)
 夏のチラシを入れたんだけど! (2018-07-26 09:11)
 こんな日は羽毛ふとんリフォーム (2017-07-28 09:30)

Posted by 楠(くすのき) at 14:00│Comments(0)羽毛ふとんリフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。