プロフィール
楠(くすのき)
楠(くすのき)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
* あなたの眠り相談所 
ぐっすり工房 光田屋 *

2018年09月09日

部屋の中を羽毛が舞ってる❗

羽毛ふとんのリフォーム(仕立て直し)が得意な、光田屋店長、楠です。

昨日ダブルサイズの羽毛ふとんリフォームのご依頼をいただきました。
部屋の中を羽毛が舞ってるので、ふとんカバーを開けて中を覗くと、羽毛がふとんから吹き出ていてカバーの中に溜まっていると!

部屋の中を羽毛が舞ってる❗

その為カバーを付けたまま持ち込まれたのですが、それでもカバーはリフォーム後も使いたいとのこと。

部屋の中を羽毛が舞ってる❗

部屋の中を羽毛が舞ってる❗


そこで少しずつ飛び出している羽毛を吸い取りながら、慎重にカバーを外していきます。

すると途中で4㎝くらいの生地の裂け目が❗

部屋の中を羽毛が舞ってる❗

これは十数年前くらいまで、羽毛ふとんに高級感を持たせる為に流行ったのですが、表の生地が絹交織(縦糸が絹、横糸が綿で織られた生地)で作られています。
絹を使うことによって、光沢もありしなやかで柔らかいのですが、綿に比べて絹の方が強度が弱く、数年使うと絹糸が切れて生地が避けてきます。

部屋の中を羽毛が舞ってる❗
ここはまだ1㎝くらいですが、これくらいの裂け目が数ヶ所出来て、ここからも羽毛が吹き出てきます‼️

光田屋の羽毛工房では、綿100%で仕立てていますのでこんな心配は要りません

さて、カバーを外せたのでこのあとは専門の工場でふとんを解体し、中身の羽毛を取り出してプレミアムダウンウォッシュ。
羽毛だけを直に洗うので、現在では一番綺麗になる方法です。

乾燥、抗菌、消臭加工を施し、店へ戻されて、
そのあとは私(店長)がしっかりと仕立てます✌

涼しくなると混み合ってきますので、是非早めにご依頼ください。


ぐっすり工房 光田屋
0532-52-7040
豊橋市鍛冶町37

同じカテゴリー(羽毛ふとんリフォーム)の記事画像
羽毛肌掛けのリフォーム完成しました
羽毛ふとんリフォームでアクシデント!
あっ、そうそう!今のうちに
夏のチラシを入れたんだけど!
こんな日は羽毛ふとんリフォーム
羽毛の冬じまい!
同じカテゴリー(羽毛ふとんリフォーム)の記事
 羽毛肌掛けのリフォーム完成しました (2019-05-13 08:29)
 羽毛ふとんリフォームでアクシデント! (2019-03-13 09:06)
 あっ、そうそう!今のうちに (2018-09-05 19:05)
 夏のチラシを入れたんだけど! (2018-07-26 09:11)
 こんな日は羽毛ふとんリフォーム (2017-07-28 09:30)
 羽毛の冬じまい! (2017-05-21 14:00)

Posted by 楠(くすのき) at 13:55│Comments(0)羽毛ふとんリフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。